各症状の治療方法についてご説明します。
こちらの記事も読まれています。
歯はしっかり磨いているのに、口が臭い・・その原因は舌にあった。セルフで防げる口臭予防について 本日は歯科衛生士の大井美由紀が口臭予防についてお話ししたいと思います。 口の清掃希望で来院された患者様の中で口臭も気になる方がよくいらっしゃいます。 みなさん「口臭=歯の汚れ」と思われがちですが、実は舌についた汚れである舌苔(ぜったい)が主な原因と言われています。 舌苔とは細菌や食べかす、はがれた粘膜などが舌の表面に付着してできた白い苔状のかたまりのことです。 舌 […]
歯を見なくても虫歯は見つけられる(子供の虫歯/高齢者の虫歯) 防府市新田の右田歯科医院の歯科医師、右田です。 元気がなく食欲のない家族や友人に接すると、疲れがたまっているのかなとか風邪の初期症状かなと勝手に思い込んでしまうものです。確かにそうかもしれませんね。 ところが、こんな話もあるので注意してみてあげてください。 ずっと元気に走り回っていた子供さんが大好きなハンバーグを目の前に戸惑っている。おかしいな、元気なのに熱がない。 […]
口の中の痛みの多くは虫歯・歯肉炎・口内炎 疑うべき痛みの原因と対処 口のなかの痛みには、舌痛症(ぜっつうしょう)などの特殊な疾患の痛みを除いて、大きく3つあります。 1.虫歯による歯の痛み 2.歯茎の腫れによる痛み 3.粘膜の炎症の痛み 虫歯の痛みは歯の中の神経の炎症ですから、おおむね痛みのある歯の神経をとったらすぐに治ります。 歯肉の腫れの痛みは感染によるものがほとんどなので抗生剤や痛み止め薬をのむことで改善傾向がみら […]
習慣があなたのお口を細菌から守る!夜の歯磨きと朝すぐのうがい・・習慣化が大切です。 口内の有害な細菌が寝ている間に増殖することを知っていますか。 例えば、晩ご飯を食べてすぐに歯磨きをしたとします。でもその後にチョコレートを食べたりお酒やジュースを飲み、歯磨きをしないで寝たら夜中にバイ菌が口内で暴れだしてしまいます。また、寝る前は歯磨きをしないで朝一番に歯磨きをするという人もいます。これは口の中の細菌増殖を手伝う事になり、細菌の思うつぼになってしまいます […]
歯の土台を溶かす「歯周病」は日々のケア+定期的な歯医者でのメンテナンスで100%防げます! はじめまして、防府市新田の右田歯科医院 […]